介護保険をご利用の場合(1割負担計算で表記)

※要介護度により区分支給限度が決まっています。
その範囲内であれば自己負担金は利用料の1割、2割負担となり、区分支給限度額
を超えた分は利用料が全額自己負担になります。
※所得に応じて2割負担の場合もございます。
サービス内容 | 単位 | 利用料 | 自己負担額 |
---|---|---|---|
訪問看護Ⅰ-1(20分未満) |
311単位 | 3,240円 |
1割:324円 2割:648円 |
訪問看護Ⅰ-2(30分未満) |
467単位 | 4,866円 |
1割:487円 2割:974円 |
訪問看護Ⅰ-3(30分~1時間未満) |
816単位 | 8,502円 |
1割:851円 2割:1,701円 |
訪問看護Ⅰ-4(1時間~1時間30分まで) |
1,118単位 | 11,649円 |
1割:1,165円 2割:2,330円 |
訪問看護Ⅰ-5(1回20分) 週6回まで 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の場合 |
296単位 | 3,084円 |
1割:309円 2割:617円 |
・当ステーションは6級地に区分され、1単位10.42円で計算した場合で、地域により異なる場合があります。
・訪問時間により契約します。
・限度額内であれば訪問回数に制限はありません。
・介護予防訪問看護も同単位です。
・早朝夜間、深夜は加算があります。(一部例外もあります)
・准看護師が訪問した場合は、所定の単位数の100分の90に相当する料金になります。
早朝・夜間・深夜加算 ( )内は自己負担額
加算 | 20分未満 | 30分未満 | 30分~1時間 | 1時間~1時間半 | リハビリ(20分) | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
早朝 (6時~8時) |
25/100 |
単位数 |
78単位 | 117単位 | 204単位 | 280単位 | 74単位 |
夜間 (18時~22時) |
利用料 | 812円 | 1,219円 | 2,125円 | 2,917円 | 771円 | |
自己負担額 |
(1割:82円) (2割:163円) |
(1割:122円) (2割:244円) |
(1割:213円) (2割:425円) |
(1割:292円) (2割:584円) |
(1割:78円) (2割:155円) |
||
深夜 (22時~6時) |
50/100 | 単位数 | 156単位 | 234単位 | 408単位 | 559単位 | 148単位 |
利用料 | 1,625円 | 2,438円 | 4,251円 | 5,824円 | 1,542円 | ||
自己負担額 |
(1割:163円) (2割:325円) |
(1割:244円) (2割:488円) |
(1割:426円) (2割:851円) |
(1割:583円) (2割:1,166円) |
(1割:155円) (2割:309円) |
項目 | 単位 | 利用料 | 自己負担額 |
---|---|---|---|
退院時共同指導加算 | 600単位 | 6,252円 |
1割:626円 2割:1,251円 |
初回加算 | 300単位 | 3,126円 |
1割:313円 2割:626円 |
緊急時訪問看護加算 (月に1回) |
574単位 | 5,981円 |
1割:599円 2割:1,197円 |
特別管理加算Ⅰ(月に1回) | 500単位 | 5,210円 |
1割:521円 2割:1,042円 |
特別管理加算Ⅱ(月に1回) | 250単位 | 2,605円 |
1割:261円 2割:521円 |
ターミナルケア加算 (死亡月に1回) |
2000単位 | 20,840円 |
1割:2,084円 2割:4,168円 |
長時間訪問看護加算 | 300単位 | 3,126円 |
1割:313円 2割:626円 |
複数名訪問看護加算(Ⅰ) (30分未満) |
254単位 | 2,646円 |
1割:265円 2割:530円 |
複数名訪問看護加算(Ⅰ) (30分以上) |
402単位 | 4,188円 |
1割:419円 2割:838円 |
複数名訪問看護加算(Ⅱ) (30分未満) |
201単位 | 2,094円 |
1割:210円 2割:419円 |
複数名訪問看護加算(Ⅱ) (30分以上) |
317単位 | 3,303円 |
1割:331円 2割:661円 |
*特別管理加算の対象* 注:医療保険の重傷者加算と異なります。
○在宅自己腹膜灌流指導管理 ○在宅血液透析指導管理 ○在宅酸素療法指導管理
○在宅中心静脈栄養法指導管理 ○在宅成分栄養経管栄養法指導管理
○在宅中心導尿指導管理 ○在宅持続陽圧呼吸療法指導管理 ○在宅悪性腫瘍患者指導管理
○在宅自己疼痛管理指導管理 ○在宅肺高血圧患者指導管理
○在宅器官切開患者指導管理 を受けている状態
○気管カニューレ・ドレーンチューブまたは留置カテーテルを使用している状態
○人工肛門・人工膀胱を設置している状態
○真皮を超える褥瘡の状態
1ヶ月あたりの利用料金(1単位10.42円で計算した場合)
訪問看護Ⅰ-2 | 訪問看護Ⅰ-3 | |
---|---|---|
週1回利用 |
1割:1,947円 2割:3,893円 |
1割:3,401円 2割:6,802円 |
週2回利用 |
1割:3,893円 2割:7,786円 |
1割:6,803円 2割:13,605円 |
週3回利用 |
1割:5,840円 2割:11,679円 |
1割:10,254円 2割:20,407円 |
医療保険をご利用の場合
保険種類 | 診療費の負担額 |
---|---|
後期高齢者医療証 | 1割または3割 |
高齢受給者証 | 1割または2割 |
国民健康保険 全国健康保険協会 組合管掌健康保険など |
各負担割合による ※基本3割 |
○利用料は各保険により下記の費用の1割~3割となります。
○訪問時間は1回あたり30分~1時間30分程度。
○訪問回数は原則として週3回まで。
○ただし、厚生労働大臣の定める疾病、特別指示書交付期間にある利用者には回数制限はありません。
○医療処置・ケアの内容・主治医との連携などにより加算があります。また、准看護師訪問の場合、料金が異なります。
訪問看護基本療養費(Ⅰ)(Ⅱ) | 週3回まで/1日 5,550円 週4回以降/1日 6,550円 |
---|---|
訪問看護基本療養費(Ⅱ) 居住系施設入居者などへの訪問 同1日3人以上 |
週3回まで/1日 2,780円 週4回以降/1日 3,280円 |
訪問看護管理療養費 週3日まで |
月の初日 7,400円 月の2日目以降 2,980円/1日 |
24時間対応体制加算 緊急訪問看護加算 特別管理加算Ⅱ 特別管理加算Ⅰ(※重症度の高いもの) |
月1回 6,400円 1回 2,500円 月1回 2,500円 月1回 5,000円 |
ターミナルケア加算・退院時加算など | 各種加算については確認のこと |
特別管理加算の対象
○在宅自己腹膜灌流指導管理 ○在宅血液透析指導管理 ○在宅酸素療法指導管理
○在宅中心静脈栄養法指導管理 ○在宅成分栄養経管栄養法指導管理
○在宅自己導尿指導管理 ○在宅人工呼吸指導管理 ○在宅持続陽圧呼吸療法指導管理
○在宅自己疼痛管理指導管理
○在宅肺高血圧症患者指導管理を受けている状態にある利用者
○ドレーンチューブを使用している状態 ○人工肛門・人工膀胱を設置している状態
○在宅患者訪問点滴注射管理指導料を算定しているもの
○真皮を超える褥瘡の状態にあるもの(NPUAP分類Ⅲ度またはⅣ度・DESIGN分類D3,D4,D5)
※重症度の高いもの
○在宅悪性腫瘍患者指導管理
○在宅気管切開患者指導管理
○気管カニューレ・留置カテーテル(胃ろう・膀胱留置カテーテルなど)を使用している状態
1ヶ月あたりの利用料金 *24時間体制加算等の加算はされていません
1割負担の場合 | 2割負担の場合 | 3割負担の場合 | |
---|---|---|---|
週1回利用 | 3,854円 | 7,708円 | 11,562円 |
週2回利用 | 7,266円 | 14,532円 | 21,798円 |
週3回利用 | 10,678円 | 21,356円 | 32,034円 |